今回は英語学習で使用したmeet upについて書いて行きます。他の記事でも述べましたが、アシスタントナースとして働くためには、ある程度の英語力が必要です。私はワールドアベニューという会社を使って看護ワーキングホリデーに行ったのですが、スピーキングテストに合格しないと、現地の派遣会社を紹介してもらうことができませんでした。
私は英語が苦手だったので、スピーキングテストでは苦労したのですが、その時meet upを使ってコミュニティに参加し、同じく英語を勉強している人や、同じ事に興味を持っている人で集まり、英語で会話をする練習をしました。
他にもオートラリアの看護留学についての記事がありますので是非御覧ください↓↓
看護留学 inオーストラリア ~看護ワーキングホリデーでできること~
看護留学 inオーストラリア ~ワールドアベニューが手配するホームステイ先について~
看護留学 inオーストラリア ~ホームステイ後の家の探し方~
看護留学 inオーストラリア ~取得できるアシスタントナース資格について~
看護留学 inオーストラリア ~アシスタントナースの日本とオーストラリアの働き方の違い~
看護留学 inオーストラリア ~オーストラリアの施設と病院について~
看護留学 inオーストラリア ~アシスタントナースの給料について~
看護留学 inオーストラリア ~アシスタントナースって誰でも働けるの?~
オーストラリアのおすすめスポット・お役立ち情報はこちら↓↓
看護留学 inオーストラリア ~オーストラリアの関税・検疫について~
看護留学 inオーストラリア ~超おすすめ穴場リゾートエアリービーチ♪について~
看護留学 inオーストラリア ~ウルルだけではないです!おすすめのキングスキャニオン♪~
目次
オーストラリアに行くとすぐに英語環境?
ほとんどが日本人の語学学校
話す練習をすることは極めて重要です。もちろん語学学校でも英語で話す練習をするのですが、私が行った Jet English Collegeではほぼ全員日本人学生でした。ごくまれに、韓国人の方がいらっしゃったのですが、数人です。ほとんどの学生が、もともと日本で看護師をやっていてオーストラリアに来た同じプランの方でした。もちろんみなさん素敵な方で、楽しかったのですが、日本人だらけの中でまったく日本語を使わないなんてことはあり得ないのです。また、この時から看護師以外の人とも関わりたいと思う気持ちが強くなりました。
そのままCertificateⅢ(アシスタントナース)取得の学校へ
ワールドアベニューを使う場合は、到着日ごとにグループになってそのままCertificateⅢの学校に行きます。つまり、語学学校でも一緒だったメンバーでCertificateⅢの学校に行くということです。指導してくださる先生はオーストラリアの方ですが、それ以外は全員日本人です。
どうやって英語環境を作るか
ぜっかくオーストラリアに来たので英語環境を作りたいですよね!そのためには自分で行動するしかありません。私が実際に取り組んだことを書いてきます♪
アルバイトをする
私は日本食のお弁当屋さんでアルバイトをしていました。スタッフの方はもちろん日本人でしたが、お客さんはオージーの方でした。接客もしていたので英語を使う機会となり勉強になりました。
しかし、もともと飲食店でバイトをしたことがない私にとって、慣れない飲食店での勤務の厳しさと、料理人の気難しさについていけず、1か月程度で辞めました。オーストラリアで、ジャパニーズレストラン以外で働くのは、かなりの英語力が必要です。オーストラリアでは、採用する際に英語力と経験を考慮してくれるので、日本でレストランやカフェで働いたことがある方は是非アピールしてみてください。
meet upに参加する
meet upは様々なコミュニティがあり、興味のあるコミュニティーに参加します。私は基本的に英語を勉強したくてコミュニティに参加してたので、英語の勉強になりそうなもの、集合場所が遠くないもの、女性が参加しているか否かを確認して参加していました。知らない人同士が会うので、危なくなさそうなものを選んでしました。また、全く興味のない内容で初対面の人と会話することは日本語でも厳しいと思います。
はじめは、語学学校の人と一緒にmeet upに参加していたのですが、なんせ他人に頼りがちな性格もあり私はうまく会話に入っていくことができなかったのです。なので基本的にmeet upには一人で参加するようにしていました。そうなるともう自分でやるしかないんです。敢えて自分が甘えないような環境を作っていくようにしました。
移民の多いオーストラリアではありますが、中には英語のネイティブスピーカーの方もいらっしゃりとても勉強になりました。また、同じく英語を勉強を勉強している外国人とは、英語しかコミュニケーションツールがないので、何とか頑張って会話をしました。また、meet upで知り合った子の中には仲良くなって、個別であったりももしました。様々な国籍の人と会話できたり、友達になることができ貴重な体験をさせていただきました。
最後に
オーストラリアに行ったからといって、すぐに英語環境になるわけではありません。それは日本にいても同じことなのですが、その環境は自分で積極的に作っていくことが英語学習において重要になってきます。積極的に自分から英語で話しかけていくことは、最初は勇気がいることですが是非それを乗り越えて、英語を習得していきましょう!!!!!
今の環境から英語環境に近づけることができるか、できないかは行動次第です。日本人で固まってると安心感はあるかもしれないですが、思い切って行動してみてください。
最後まで御覧いただきありがとうございました。何か質問がありましたらコメント欄へ!
コメントを残す