今回は、アシスタントナースの仕事事情についてリアルな体験談をもとに書いて行きます。
目次
取得したからと言って全員が働けるわけではないアシスタントナース
渡航前の説明で、アシスタントナースで働くことの確約がされているわけではないということを説明受けますが、、、ワールドアベニューの素敵なプランや実際に渡航した経験談を見ると、アシスタントナースとして働きながら、充実したオーストラリア生活が待っていると感じる方もいるでしょう。
また確約されていないにしても、どのようなケースで働くことができなくなるリスクがあるかについて分からないままの方は、それについてイメージしにくく、CertificateⅢの学校を卒業すればアシスタントナースとして働くことができると感じてしまう方が多いと思います。
がしかし、、、現実はそうでもないんです。今回はそんな厳しいアシスタントナースの厳しい仕事事情について書きますね!!!
私の周りには、実際アシスタントナースとして働かなかった人働けなかった人、途中で派遣会社の解雇さた人がいました。
他にも、看護留学・看護ワーキングホリデーに関する記事を書いていますので良ければ御覧ください↓↓
看護留学 inオーストラリア ~看護ワーキングホリデーでできること~
看護留学 inオーストラリア ~ワールドアベニューが手配するホームステイ先について~
看護留学 inオーストラリア ~ホームステイ後の家の探し方~
看護留学 inオーストラリア ~取得できるアシスタントナース資格について~
看護留学 inオーストラリア ~アシスタントナースの日本とオーストラリアの働き方の違い~
看護留学 inオーストラリア ~オーストラリアの施設と病院について~
看護留学 inオーストラリア ~アシスタントナースの給料について~
看護留学 inオーストラリア ~英語学習で使用したmeet upについて~
オーストラリアのおすすめスポット・旅のお役立ち情報はこちら↓↓
看護留学 inオーストラリア ~超おすすめ穴場リゾートエアリービーチ♪について~
看護留学 inオーストラリア ~ウルルだけではないです!おすすめのキングスキャニオン♪~
看護留学 inオーストラリア ~オーストラリアの関税・検疫について~
アシスタントナースとして働けなかった人
スピーキングテストを受けずにアルバイトをしてワーホリ期間を過ごした人
もう語学学校の時点で、自分にはアシスタントナースが合っていないと思った人や、英語力が思うように伸びなかった人は、この時点でCertificateⅢは受けずにそのままアルバイトをしている人も中にはいました。
スピーキングテストに合格できなかった人
当然ではありますがアシスタントナースとして働く場合、そう相当の英語力は必要です。そのため、ワールドアベニューの場合スピーキングテストを行い、派遣会社に紹介できるだけの英語力があるか確認します。
つまり、このスピーキングテストにます合格しないことには、派遣会社を紹介してもらえないため、アシスタントナースとして働くことがでいません。
このスピーキングテストは2週間に1回のみ受けること可能で、一度落ちると次は2週間後に受けることができます。受ける回数には制限はありません。
何度も受けることができるテストですが、2週間後でないと再試験を受けることができないので時間がかかてしまいます。そのため、合格をあきらめて日本に帰国する人やそのまま飲食店などでアルバイトしてワーホリ期間を過ごす人がいました。
せっかくオーストラリアに来て、お金をかけて学校に通いアシスタントナース資格を取得したのに、英語力の事でアシスタントナースとして働けないのはとてももったいない事ですね(´;ω;`)
途中で派遣会社を解雇された人
派遣会社によっては英語力に厳しい場所もあります。例えば、田舎の方に行く程スタッフがオーストラリア人が多くなります。そうなると普段使用する英語のレベルは高くなりますので、おのずと高い英語力が求められます。そうなるとたとえスピーキングテストには合格しても、ある程度のレベルの英語力がないと、派遣会社を解雇されてしまうことがあります。
私の働いていた派遣会社は、英語に対して決してやさしいわけではありませんでしたが、派遣会社の寮に住んでいたので、派遣会社の人が私の英語を心配し、時々英語を教えてくれるなんていうこともありました。本当にありがたい事です。
こればっかりは、英語力だけではなくその状況にもよるのかなと思うのですが、このような形で働けなくなることはとても悔しいですね!
最後に
私の英語力は低い方でした。もともと学生時代すべての教科の中で一番苦手だったにも関わらず、きちんと日本で学習せずにオーストラリアに行ったため、とても大変でした。スピーキングテストに合格するために、meet upというアプリを使って様々人と会い話す練習をとにかく沢山行いました。
ここで最後に述べたい事は、できるだけ日本にいる時から英語の勉強を頑張った方が良いでしょうということです。中には、オーストラリアに来る前にフィリピンで数か月英語を学んだ人もいて、とても賢いなと思いました。是非頑張って英語の壁を乗り越えて、アシスタントナースを経験できるといいなと思います。頑張りましょうヽ(^o^)丿
最後まで御覧頂きありがとうございました。何か質問がありましたら、コメント欄に書いてください。
コメントを残す