よくレビューブックを使用した学習方法が分からなという方がいらっしゃいます。無理をしてレビューブック使用にこだわらなくてもいいとは思うのですが、今回はレビューブックを使用しての学習方法で効果的なものをご紹介していきたいと思います。
ちなみに私が看護師国家試験を受験した時は、レビューブックを使って勉強を行いました。持ち運びしやすいようにカバーを作って、調べたり書き込んだりするのに使用しました。
レビューブックを使用して学習してみたい方、すでにレビューブック持ってるけど上手く活用できていなくて困っている方是非参考にしてみてください。
看護師国家試験に関する他の記事もありますので、是非参考にしてください↓↓
看護師国家試験 ~メンタリストDaiGoも言っていたおすすめ学習方法~
レビューブックの効果的な使用方法
それではおすすめ早速効果的使用方法について書いて行きますね♪
これは様々な使用方法がある中の一部です。
問題を解いた後の検索として使用する
レビューブックは分野ごとに載っているため、何かを調べるのには最適です。そのため、問題を解いた後にどこに載っていたのか知らべるのに有効です。問題は、解きっぱなしが良くないのですが、たとえ問題に正解しなくても、ここら辺に載っていたなというのが頭の中で浮かんでくるようになることが記憶に残すことに重要になってきます。
問題を解いてたあとに、調べるために使用する方法はおすすめです。
書いていない情報があれば書きこむ
レビューブックには多くの情報が載っているのですが、時々載っていない情報もあります。私はそれを書き込んんだり、付箋に書いて張り付けたりしていました。そうすると徐々に自分らしいレビューブックとなり、個性が出てくるのですが、ここで重要なのが書き込んだりしたことで満足しないことです。それで勉強した気になってしまったら、もったいないです。
なので、レビューブックを作り上げていくというよりは、検索しやすいように自分で工夫していく方がいいでしょう。
繰り返し読む×
レビューブックを繰り返し読んで覚えていくという学習方法は、あまり良くありません。メンタリストDaiGoも言っていたのですが、脳が受け身になってしまうので、繰り返し読んでも記憶として残りにくいです。
レビューブックに載っている内容は、看護師国家試験によく出題される内容がまとめてあり、初めて見るという内容は少ないと思います。上で問題を解いた後に検索するのに良いと書いたのですが、看護師国家試験に向けて本格的に勉強し始めた時にレビューブックを買って使い始めるよりかは、もともと使い慣れているテキストを使用する方がいいのではないかと思います。もしレビューブックを買おうか検討している方がいらっしゃれば、早い時期の購入して定期試験で使用して看護師国家試験に向けて準備していくのがいいのではないかと思います。
最後に
様々なテキストがある中で今回はレビューブックについて書いて行きました。もしすでに他のテキストをもっている時は、わざわざレビューブックを買わなくていいのではないかと思います。多くのテキストを持っているらと言っていいわけではありません。勉強している時に、より多くの情報が手に入る状況にしておきたいなという焦りから、多くのテキストを買ってします方もいらっしゃるのですが、まずは持っている物から。
ただ、一冊あれば、様々な分野の情報が載っていてとても便利なので、もし購入したいなと思っている方は看護師国家試験直前ではではなく、余裕を持って購入したほうがいいでしょう。
最後まで御覧頂きありがとうございました。何か質問があればコメント欄を活用ください。
コメントを残す